WordPressをお使いの皆さんは、シンプルにこうなって困ったことが1回くらいはあるのではないでしょうか?
おおぅ…(笑)
タイトル部分だけギュッとスリムになてしまっていますね…
Excelのように隙間をドラッグすることも出来ません。
でも、このままだととても使いづらいですよね。
「表示オプション」から表示数を減らして、幅を取れるようにするのも一つの方法ですが、必要な項目ばかりという方はそれもお困りではないかと思います。
ここは「functions.php」にて編集してしまいましょう!
方法は簡単です。
ダッシュボード左の「外観」→「テーマファイルエディター」を選択します。
開いた画面の右側、テーマファイルを選ぶ欄が出てきますので、「テーマのための関数(functions.php)」を選択します。
私のはTheme functions.phpになっていますね。
phpファイルを書き損じると面倒(サイトが開かなくなったり、エラー表示のみになったりしてしまいます)なので、今書かれているfunctions.phpの内容をノートアプリなどにコピペしてバックアップを取っておきましょう。
出来ましたら、それぞれのテーマの作者が「ここから追記してほしい」というメッセージを残されているものもありますので、それに倣ってその部分に以下をコピペして記入します。
//カラム幅固定|タイトル
add_action('admin_head', 'column_width');
function column_width() {
echo '<style type="text/css">';
echo '.column-title {width:350px; }';
echo '</style>';
}
コピペできたら画面左下の「ファイルを更新」をクリックします。
ちゃんと出来ていれば「ファイルの編集に成功しました。」とコメントが左下に表示されます。
問題の投稿画面を見てみると…
いい感じにタイトル欄が長くなりました!やったー♪
長さはご自分で都合のいいものに変えられるので、いろいろと試してみてください。
それでは今回は投稿一覧のカラム幅を変更してみました。
使いやすいダッシュボードにすることも、記事を書く上で大事ですよね♪
それではまた!
コメント